私の年齢など皆様、ご興味はないでしょうが当の本人からすれば大問題です。
正直、20代の時にかくありたしと思い描いたような立派な大人にはなれていません。
特に30代に入ってからは、あっという間だったと思います。
時の流れは、赤ちゃんのも18歳の若者も、アラフォーのおっさんである私にも常に同じです。
1秒は、1秒ですし、1年は1年です。
誰にとっても時計の針が進む速度は平等です。
現在進行形中の時間は、誰にとっても同じですが、過去の記憶を振り返ってみれば、10代や20代は、色々なことがあって長かったような気がしますが、30代に入ってからは、時間があっという間に過ぎてしまったような気がします。
幼少や若者の時代は、初めての経験や記憶がたくさんあるので、たくさんの思い出があるので覚えていることが多いのです。子供のころ親につれて行ってもらった家族旅行、初めての恋、一緒のバカをやった友達、受験のこと、就職、初めての仕事、初めてのクレーム等、良いことも悪いことも感動したり悩んだりしたことは、思い出として記憶に刻まれます。
しかし、要領を覚えてうまく立ち回っていたとしても感動が薄ければ記憶には残りません。
ですから、あっという間に過ぎて行く日々とは、平穏であっても感動の少ない日々なのです。
時間は、記憶を振り返る中では、不平等なものなのです。
どうせ生きて行くのなら、誰しも豊かな人生を送りたいものです。
「あっという間に、1年が過ぎるなぁ。」と思っていらっしゃる方は、非常にもったいないことをされているかもしれません。
後何年の寿命があるのかは、分かりようもありませんが、死の間際に見るという走馬灯が、あっという間に終わってしまわないように、仕事もプライベートも感動の多い人生を送れればいいなぁと思います。
健康食品OEMなら京都真創へ
励みになりますので、ぜひクリックお願いします!⇒


にほんブログ村