企画部の北です。
皆さんは、春といえば何をイメージされますか?
私にとっては、野球の開幕です。
寒い冬の中春の到来とプロ野球開幕を今や遅しと待ちわびていました。
「ビールと野球中継があれば何もいらぬ!」
という安上がりな男です。
贔屓のチームが勝てば次の朝までゴキゲンです♡
さて、春の風物詩のひとつに「黄砂」があります。
短歌でも「黄砂」は春の季語です。
「黄砂に吹かれて〜。・・・」工藤静香サンも歌っていたアノ黄砂です。
ところが、その黄砂が実は花粉症の症状を、更に悪化させているということをご存知でしたか!?
日本に飛来した黄砂により春霞のかかったように見える海、明石市魚住漁港にて。2006年3月11日撮影。
(画像参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/春霞の海.JPG)
私は、洗濯物や車が汚れるのでキライですが、自然現象なので仕方無いと思っていました。
しかし調べてみると、
中国から飛んでくる「黄砂」の日本への年間飛来量は500万トン。
朝青龍に(重量)換算すると、なんと約3万4千500人分です!!
スゴイ!量です。
しかも、中国の人口増加や工業発展のため年々ゴビ砂漠、及びタクラマカン砂漠は拡大しています。今後「黄砂」の飛来量は増加してゆくことでしょう。
(中国での砂漠化の主な原因は、過伐採、過放牧、過剰耕作、水利用の失敗などの人為的なものに加えて、自然な気候変動による乾燥化が重なったことだとされている。)
ただの「砂」だけなら良いのですが、
近年の研究によると「黄砂」には、細菌や農薬や有害物質も含まれているとのことです。
実験によると「花粉」だけよりも、「花粉」+「黄砂」の方が粘膜の炎症が悪化します。
黄砂が多い日には、花粉症、喘息、アトピーなどのアレルギー疾患の悪化が見られるとのこと。
どうも近年の花粉症の増加には、「黄砂」もひと役かっているようです。
最近、私の周りでも「花粉症」の人が増えました。
こんなに気持ちのいい陽気なのに、お気の毒に外出するのも億劫とのことです。
1日中、くしゃみをして花ならぬ鼻をかんではります。
花粉症は、大人になってからでも発症しますので
年々、花粉症の人口は増えているのでしょう。
花粉症対策サプリメントのご注文も例年よりも増えてきました。
アレルギー(花粉症)対策グッズの需要は、今後益々増えると思います。
来年のシーズン見越して「アレルギー(花粉症)対策サプリ」を企画させては如何でしょう。
気が早いとは思いますが、花粉症対策のサプリはシーズン前に製造しておかないと旬に間に合いません。
よろしければ、是非お問い合わせください。
http://www.kyoto-sinsou.co.jp/form/form.html
我々も豊かさを、享受したいのはやまやまですが、
これからは、私達の子や孫の世代のことを考えて
環境のためにコストを支払う必要があると思います。
そのうち環境が劣悪になりすぎて宇宙服のような格好で外出しなければならない日が来そうな気がします。

(画像参照:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Space_suit.jpg)
全世界レベルでの環境対策の必要性を(黄砂に吹かれて?)感じました。
健康食品OEMなら京都真創へ
励みになりますので、ぜひクリックお願いします!⇒


にほんブログ村